
Wordはもう古い?Excelで文書作成するメリット・デメリット
2017/11/09
経理部の教科書
平成31年10月1日から消費税が10%になります。個人にとっては出費増ですが、企業ではそのほかに「仕入税額控除」などで注意が必要です。次の消費税率導入では、一部の商品が税率8%に据え置かれることになるからです。それに対応する、インボイス制度について知っておきましょう。
2018/04/19
業務効率化のすすめ
職場で発生するさまざまなハラスメントのひとつ「ジタハラ」。ジタハラとは「時短ハラスメント」の略ですが、果たしてジタハラとは、一体どのようなハラスメントなのでしょうか。今回は、そんなジタハラの基本や背景、ジタハラを防ぐための対策などを解説します。
2018/04/12
業務効率化のすすめ
生命保険の医療保険も従来の医療費控除も、利用できる方は限定されます。もちろん、健康体であることが何よりですが、健康でそれを維持しようと努力している人にも朗報です。セルフメディケーション税制は誰でも利用できる医療・健康に関する所得税の控除です。
2018/04/12
業務効率化のすすめ
紙の書式に必要事項を記入し、関連する資料を添付してファイルに入れて回覧、という方法で稟議・申請を行っていませんか。今や稟議・申請も電子上で行うことがスピード経営の秘訣となっています。これまで貴社で常識としてきたことを一度見直してみてはいかがでしょうか。
2018/03/30
経理部の教科書
印紙代は国に納める税金です。5万円以上100万円までの金銭の受領における印紙代は200円ですが、印紙を貼ることを怠るとその3倍の支払いが課せられます。また、自分が負担するものだと思い込み、不当な印紙代の支払いに応じてしまう可能性もあります。一度、印紙について整理しておきましょう。
2018/03/22
注目ニュース
スキャナ保存承認件数はついに1,000件を超えました。しかし「領収書の電子化」に踏み切る企業はあまり多くありません。「領収書の電子化」を実現できない原因は何なのでしょうか。 本セミナーでは実際の検討企業の事例も交えながら、領収書の電子化を阻む要因と経費精算システムを使った解決手段を解説します。
2018/03/16
業務効率化のすすめ
企業の取り扱う書類は多岐にわたり、保管義務のあるものも多いですが、書類を紙媒体で保存するとスペースの確保や管理費などでコストがかさばるものです。そんなときに利用したい「書類の電子化」のメリットとデメリット、電子化の方法やポイントを解説します。
2018/03/09
経理部の教科書
書類の電子化に取り組む企業にとって「e-文書法」の存在は無視できない法律です。e-文書法について詳しく知らないという方に、どのような法律なのかをご紹介します。また、e-文書法と関連の深い「電子帳簿保存法」との違いも解説します。
2018/03/02
経理部の教科書
経費精算業務の効率化には「経費精算システム」の導入がおすすめです。忙しい経理の仕事が驚くほど楽になる「経費精算システム」の基本機能とメリットを解説するほか、あると便利な機能や、おすすめのタイプなどもご紹介します。
2018/03/02
お役立ち資料
「 領収書の電子保存を導入したいけど、良くわからない!」そんな声にお応えするために、「スキャナ保存」についてまとめました。まずは関連する法律と制度の概略についてご説明いたします。
2018/02/23
お役立ち資料
どんなに便利なシステムを導入したとしても、自動的に業務が改善されるということはありません。経費精算システムの導入を控えている企業やこれからシステム導入を検討していく企業のご担当者様を対象に、システム導入のタイミングで押さえておくべき5つのポイントをご紹介いたします。
2017/11/14
業務効率化のすすめ
文書作成といえばWordを思い浮かべる人が多いです。しかし、社内で取り扱う文書の中には、WordではなくExcelを使って文書作成をしたほうが便利なこともあります。Excelは、どのような文書を作成するときに威力を発揮するのか、どのような弱点があるのかご紹介していきます。
2017/11/09
業務効率化のすすめ
申請書の通過がいつになるのかと落ち着けない人、申請書の山に毎回閉口している管理職の人、その不安や不満の改善策が申請過程の電子化です。「印刷費、社員の実働コストの低減」「申請のスピードアップ」「申請情報の共有」の3つのメリットがあります。
2017/11/09
業務効率化のすすめ
業務改善と業務改革は根本的に異なります。改善は現状の延長線上で行われる活動ですが、改革は現状を否定し、新たな方法を考え出すことです。具体的にはどのような取り組みを指すのでしょうか? 業務改革について知っておきたい知識を紹介します。
2017/11/08
業務効率化のすすめ
業務プロセスが改善されないと、会社の発展を望むことができずに他社との差が開いてしまう可能性があります。そのため、業務プロセスの見直しは必要不可欠と言えるでしょう。稟議申請のワークフローや経費精算システム導入検討は、社内の業務プロセスを見直すチャンスかもしれません。
2017/11/08